採用ページ公開中 activo

オンラインのピアサポート窓口!メールやチャットで気軽に相談できます。

  • オンライン相談のメリット

    まずはメールやチャットから。敷居が低く、気軽に相談できるため、信頼関係が築ければ、地域活動支援センターのようにネット上でビデオチャットによる居場所を提供。オンラインなので、地方の方や外出が困難な方も利用しやすく。基本的に利用者の負担はありません。

  • サークルスクエアで双方向コミュニケーション

    グループウェアにはサークルスクエアを採用しました。E-Mailやテキストチャットを使った支援を行います。将来的には、ビデオチャットによる面談の予約等も可能にする予定です。

  • 担当者制で質の高い支援

    面談やご相談を担当する担当者をお選びいただけます。これにより、利用者・支援者ともに質の高いサービスが期待できます。担当者はグループリーダーを選任することもでき、リーダー会議によるピア活動の促進も視野に入れています。

  • 将来の展望:法人化、パソコン教室、就労継続支援B型作業所併設

    当初の支援員はボランティアでの参加をお願いしていますが、この活動が公に認められれば、法人化して全国展開を目指します。また、パソコン教室の開催やオンラインの就労継続支援B型作業所の併設などの将来像も描いています。

  • どんな相談ができるの?

    ・生活の悩み:日常生活で困っていることや不安
    例:家事の効率化、時間管理、健康管理など。

    ・健康の相談:心や体の健康について
    例:ストレス対策、心身の健康維持、医療機関の情報提供など。

    ・仕事や学業:就職活動や学校生活の悩み
    例:履歴書の書き方、面接対策、学習方法の改善など。

    ・人間関係:家族や友人との関係について
    例:コミュニケーションの取り方、対人関係のストレス解消法など。

    ※対象範囲:障害者手帳をお持ちの方で、基本的なコミュニケーション能力に問題のない方を対象としています。当事業では、うつ病や統合失調症、不安障害、双極性障害など、様々な精神疾患に対応しています。詳細については、お気軽にお問い合わせください。

  • サービスの流れ

    1.初回メール相談を申し込む
    まずはメールで初回相談をお申し込みください。

    2.個別相談でニーズを確認
    メールにて個別に相談内容を詳しく確認します。

    3.サポート内容を決定し、開始
    相談内容に応じたサポートを提供します。